【ふれあい遊びをおススメします。】 脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上

脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。

 

【ふれあい遊びをおススメします。】

 

こんにちは。

『身体・心・脳を育て、すべての子ども達に身体を使って楽しさを伝える』

【運動保育士会】です。

 

今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、

保育園での親子ふれあい遊びイベントも中止となることが多いです…

 

普段の運動保育士とお子さんの運動遊びも

もちろん大切ですが、親子でのふれあい遊びも

ぜひお家で取り入れてもらいたい遊びです。

 

ふれあい遊びをおススメ理由の一つに

【人間らしさを育む】ということがあります。

最近の脳研究から、私たちの「心」といわれている部分は、

脳の前頭葉(おでこの裏当たりの部位)であることが

わかってきました。

この前頭葉を育てるには、小さいころから人と関わる経験を

たくさん積み、認められたり、社会的ルールを教えられたり、

時には叱られたりすることが極めて重要であるとされています。

 

私たちはもともと繋合希求性を持って生まれてきます。

繋合希求性とは、簡単に言うと

「誰かと繋がって安心を得たい存在である」ということです。

子どもたちにとって、それはお母さん・お父さんです。

 

この先、VR技術やAI,IOTの進化により、仮想現実や

ロボットの影響によっても前頭葉が育まれるという研究が

でてくるかもしれませんが、やはり、世界にたった一人の

お母さん・お父さん・おじいちゃん・おばあちゃん・

兄弟・姉妹とつながり、しっかりと家族とのふれあいを

大切にしていきたいものですね!

 

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

脳科学や発育発達に関するメルマガ登録はこちら


https://88auto.biz/hiroki1027/touroku/thread34.htm

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

 

#柳沢運動プログラム #幼児期 #保育 #未満児 #子育て  #運動遊び #フィールドアスレチック #パルクール #ボディーイメージ #運動神経