2020年11月14日
【6本ある目を動かす筋肉を動かして…】 脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上
脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
【6本ある目を動かす筋肉を動かして…】
こんにちは。
『身体・心・脳を育て、すべての子ども達に身体を使って楽しさを伝える』
【運動保育士会】です。
本日も、長野市教育委員会主催の親子運動遊び講座がありました。
今年は「自粛期間でもできるお家遊び」をテーマにお話をしていますが、
内容の中に、スマホ・ゲームとのお付き合いの仕方を入れています。
私たち大人にとっても、日常・ビジネスシーンでスマホは
必要不可欠!!というぐらい必須アイテムに
なってきていることかと思います。
ただ、その付き合い方によってお子さんの思考力低下や
忘れ物・ケガなどに繋がる可能性があるとしたらどうでしょうか?
目の働きをしている筋肉は外眼筋と呼ばれ、
6本の筋肉(上直筋、下直筋、外直筋、内直筋、上斜第、下斜筋 )
の働きにより、目を様々な方向へ動かすことができます。
スマホなどの機器を見続けているとき、
私たちの眼球の筋肉はほとんど動いていないとされています。
※ビジョントレーニング用のアプリを使っているときなどは別です。
脳科学者の加藤先生は
「人は目を動かすことで思考を変えており、
目を動かさないと思考を変えられません。
スマホへの依存性が高まり、小さな枠から逃れられなくなります。
空間認知能力や注意力が低下し、忘れ物が多くなり、
電車から降りたら人にぶつかるといった行動が起きます。」
(加藤俊徳,2018)と警鐘を鳴らしています。
運動や、学習、生活に視覚機能は大きく影響します。
スマホを使う時間、実際に屋内外でボール遊びや、
鬼ごっこなどの遊びを行う時間のバランスを
大切にすることが大切になります!
柳沢運動プログラムでは、手と目を使う活動や、
動くものを見て遊ぶ活動なども含まれ、楽しみながら
お子さんの目も含めた心身の成長のサポートを行うことが出来ます。
ぜひ、運動遊びの習慣をつけてみてください♪
【引用文献】
加藤俊徳,「成長する脳、しない脳―脳科学者・加藤俊徳氏が提唱する100歳まで成長する脳トレ」,mugendai,木代康之(文) (最終閲覧日:2020年11月12日),
https://www.mugendai-web.jp/archives/8838.
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
脳科学や発育発達に関するメルマガ登録はこちらhttps://88auto.biz/hiroki1027/touroku/thread34.htm
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
#柳沢運動プログラム #幼児期 #保育 #未満児 #子育て
#運動遊び #フィールドアスレチック #パルクール #ボディーイメージ #運動神経