最新情報・コラム

【作業療法士が徹底深掘り!!縄跳び解剖編①~④】 脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上

脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。

 

【作業療法士が徹底深掘り!!縄跳び解剖編①~④】

 

こんにちは。

作業療法士の松井です。

 

今回は、縄跳び解剖編の③になります。

今回は、

「④縄が来る前に両足を揃えて上方へ飛ぶ」について、

もう少し考えてみたいと思います。

 

縄を回し始めると、次は縄を見て飛び越そうと

ジャンプする動きが必要になります。

この段階では、縄が顔の前を一瞬で通過したことが

見えなければなりません。

もし、視覚(視野や認知や眼球運動など)に苦手さを

持っていた場合、通過する縄を目で捉えられず、

ジャンプするタイミングが測れないかもしれません。

 

また、2つ以上のことを同時に行うことが

難しい方にとっては、「腕を回す」と

「一瞬見える縄が足元に到達するタイミングを測ること」と

「ジャンプすること」の同時進行

(【苦手を克服するおすすめの教え方】発達障害でもわかる縄跳びの跳び方とは?)

も難しさの要因になります。

 

視覚(視野や認知や眼球運動など)に苦手さを

持っている場合では、白ではなく目につきやすい色がおススメです。

2つ以上のことを同時に行うことが難しい場合には、

腕と脚を一緒に同じテンポで動かす運動・遊び1)2)などが

方法として挙げられます。

その際、手拍子やメトロノームなどを用いて、

聴覚的にもリズムがわかるのも良いと思われます。

 

参考文献

1) 倉 昂輝:不器用さを有する年長児に対して短縄跳びに焦点を当てアプローチした一例.第40回近畿作業療法学会,2020

2) 運動を獲得していくまで~縄跳び編~ 作業療法士の発達障害と向き合う日々 https://ot-ahilu.hatenablog.com/entry/2016/01/24/105110 (閲覧日2020/09/23)

 

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

脳科学や発育発達に関するメルマガ登録はこちら


https://88auto.biz/hiroki1027/touroku/thread34.htm

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 


#柳沢運動プログラム
 #幼児期 #保育 #未満児 #子育て

#運動遊び
 #フィールドアスレチック #パルクール #ボディーイメージ #運動神経 #縄跳び

一覧へ戻る